梅雨の風水術|湿気・気の流れを整えて運気を上げる方法

6月といえば

湿気と雨が続く梅雨の季節。この時期は、体調だけでなく「気」も滞りやすくなるため、風水的には注意が必要です。ジメジメとした空気は、知らず知らずのうちに運気に悪影響を与えているかもしれません。今回は、梅雨の時期だからこそ意識したい風水のポイントと、暮らしに取り入れやすい開運術をご紹介します。

湿気は「気」の停滞を招く?梅雨の風水的注意点

風水では「気」の流れが運を左右するとされており、湿気やカビ、においといったものは「陰の気」を生み出す原因になります。梅雨時は特に空気の循環が悪くなり、室内に溜まった気がよどみやすくなるのです。

たとえば、換気が不十分な玄関やトイレは、運気を左右する重要な場所にも関わらず、「陰気」が溜まりやすいゾーン。小まめな換気や除湿、香りのよいお香やハーブで空間を浄化することがポイントになります。

また、カビ対策として「塩を小皿に盛って置く」方法も風水では有効です。湿気を吸い取りつつ、場のエネルギーをリセットしてくれるアイテムとして重宝します。

6月のラッキーカラーとラッキーアイテム

2025年6月の五行は「木」と「水」が主軸となる時期。そのため、風水的に相性のよいカラーは「緑」「水色」「白」の3色です。これらの色をインテリアや身の回りのものに取り入れることで、自然と気の巡りが整い、心身ともにスッキリと過ごすことができます。

おすすめの取り入れ方:

  • 緑:観葉植物、クッション、ランチョンマット
  • 水色:カーテン、コップ、エコバッグ
  • 白:タオル、玄関マット、寝具

また、ラッキーアイテムとしては「ガラス製品」「鏡」「ハーブ類(ミント、ローズマリーなど)」が吉。特に鏡は気を拡散させる力を持つため、寝室や玄関に配置することで運気アップに効果的です。

開運ポイント別!インテリア風水のチェックリスト

【玄関】運気の入口は清潔に

  • 濡れた靴や傘はすぐに片付ける
  • 玄関マットは週1回洗濯
  • アロマやお香で香りを整える

【寝室】心と体を癒す空間づくり

  • 枕カバーやシーツは週1交換
  • 枕元にハーブ系のサシェ(匂い袋)を置く
  • 湿気取り+扇風機で気の循環を

【トイレ・バスルーム】陰の気がこもりやすい場所

  • トイレマットとスリッパを清潔に保つ
  • 換気扇を1日中つける
  • 観葉植物(フェイクでもOK)を飾る

6月の風水で運気をクリアに保つ

梅雨の季節は、湿気とともに「気」もよどみがち。でも、ほんの少しの意識と工夫で、家の中に良い気を呼び込むことができます。ラッキーカラーやアイテムを暮らしに取り入れたり、掃除や換気を徹底することで、心も空間もすっきりクリアに。

「季節に合った風水」を取り入れることは、自然の流れと調和し、無理なく開運する近道です。ぜひ、6月の風水で気持ちよく毎日を過ごしてみてくださいね。

MANA.

2022年節分の日

節分とは…

「節分の日」は2月3日だと思われがちですが、季節の分かれ目である「立春」の

前日のことを指します。節分といえば邪気の象徴である鬼を退治する豆まきが

主流でしたが、ここ数十年は恵方巻きの風習も行われるようになりました。

(地方では昔からあったのでしょうか?)

豆まきについて

豆まきは「鬼は外 福は内」と言いながら、鬼(邪気)を追い払うために

豆をまくとされています。豆はまく前に、枡に入れて神棚に供えると神様

の力が宿って鬼を退治するパワーが増すそうです。

鬼は真夜中にやってくるといわれ、夜に豆まきを行います。

一家の幸せを願う行事ですので本来は家長が豆をまきます。

豆まきのやり方については諸説ありますが、基本的には窓を開けて「鬼は外」

と大きな声で外に豆をまき、鬼が戻ってこないようすぐに窓を閉め「福は内」

と言いながら室内に豆をまきます。家の奥から順番に家中に豆をまいていき

ましょう。最後は玄関までまいて家中の邪気を追い払いましょう。

豆まきの後は、年の数(満年齢+1)だけ豆を食べます。

一年を無病息災で過ごせますようにとの願いを込めてくださいね。

恵方巻きについて

恵方巻きを恵方に向き、無言で丸かじりすると良いといわれ、恵方はその年

によって変わります。ちなみに2022年は北北西だと言われています。

恵方巻きは切ってはならず、願い事をしながら一本を無言で一気に食べると

良いと言われています。

私はいつも短めの恵方巻きを用意します。普通のサイズの長さだと無言で

食べきるのが大変だと思うので(*_*)

恵方巻きは七福神にちなんで7種類の具材入りが良いとされていますが、

人それぞれ好みがあると思うので、美味しく食べれたら良いですね。

(一気に、ということで喉をつまらせないように…)

今日も皆さまにとって良い一日となりますように。

mana.

2022年は9年に1度のはじまりの年

2022年はリセット&スタートの年

こんにちは。

2022年が始まって半月が経ちました。

この2022年は風水的な観点で言うと、「9年に1度のはじまりの年」

とされています。今年は今後育てていきたいことを始めたり、また

逆に今までのものを捨てて新たなスタートを切ったりするのに

良い時期だそうです。断捨離や整理整頓に適した時期ですね!

(とは言ってもこれらはいつ行っても良い作用を促してくれると

思いますが)

2022年の開運行動

2022年はスタートの年なので、今までは上手くいかなかったことでも

再チャレンジするのに最適な時期です。

リセットして新たに始めることが可能な年。

自分自身の行動・負の感情を自分で見つめ直し、失敗した原因を

人のせいにするのではなく、対策を立ててください。マイナスの感情を、

これからの基礎となる土壌に持ち込まないでください。

立春(2022年は2月4日)までにそれらをリセットして目標を立てることで、

この先の9年、育てていきたいもの・人間関係・良い感情などが強制移行

されるそう。それならば是非この機会に意識改革しましょう^^

詳しくは風水師・李家幽竹さんのコラム等をご参考ください。

https://i-voce.jp/feed/1118684/

今日も皆さまにとって良い一日となりますように。

mana.

ブログを始めました。

はじめまして。

今日からブログを開始したいと思います。

拙い文章ではありますが・・・どうぞよろしくお願いいたします。

何故今日かと言うと、既にご存知の方もおられると思いますが、

今日は最近良く聞かれるようになった「一粒万倍日」の日。

本日1月11日はこの一粒万倍日に「天赦日」が重なる日だそう。

何かを始めたり、使い始めたりする日に良いそうです。

新しい財布を使い始めるのも良いですね。

そういえば芸能人の方達もこの一粒万倍日に入籍するなど

多く聞かれるようになりました。

どの世界も実力・人柄で左右されることはもちろんですが

「運気」も重要なことだと認識されているのだと思います。

今年は他にも

3月26日(土)・・・一粒万倍日+天赦日+寅の日

6月10日(金)・・・一粒万倍日+天赦日

など、一粒万倍日に天赦日が重なる日があります。

特に3月26日は寅の日が重なる超最強開運日だそうです!

(他にも各月に一粒万倍日のみ、寅の日のみ、などの開運日が

ありますので、詳しくは「一粒万倍日」「寅の日」などで

検索してみてくださいね)

反対に、この一粒万倍日にやってはいけないこともあるそう。

借金や喧嘩、他人とのトラブルなど、この日に始まると事が

大きくなってしまうのです。

良いことも悪いことも万倍に膨れてしまうということですね。

せっかくの一粒万倍日、実りある素敵なことを始めてみませんか🎶

毎日のちょっとしたコバナシを綴っていきたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

mana.

PAGE TOP